2020-06

スポンサーリンク
Heroku

Heroku障害時に、例えばAWSに切り替える手順、続き(2)

前回は概要として、システム構成と手順をお伝えしました。 ということで、実際にHerokuからBeanstalkに移行を実際にやってみましょう! 環境の確認  GitHubのソースを、まるっとダウンロードしてZip圧縮 ACM...
Heroku

Heroku障害時に、例えばAWSに切り替える手順、続き(1)

前回は概要として、HerokuからBeanstalkに切り替えることをお伝えしました。 前提としては、以下のような環境を切り替えることを想定しています。簡単に図で記載しますね。 Dyno+Postgresなので一般的な形ですね。あと...
Heroku

Heroku障害時に、例えばAWSに切り替える手順

Heroku 便利ですよねー。PaaSとして、いろんなアドオンを入れればサクっとサーバ環境が数時間で構築出来ちゃいます。 でも、HerokuのTwitterアカウントをフォローしていると分かるのですが、たまに障害を起こしています。とはいえ...
Heroku

HerokuのWAF、SqreenとExpedited WAFの比較について

Heroku に WAF (Web Application Firewall) を設置しようといろいろ見ていますが、現時点2つだけの選択肢のようで、どちらが定評あるのかなと思って Google Trend で調べましたので、メモ代わりに置い...
Zoom

Zoomで、Basicユーザなのに、40分制限を解除する方法!

ZoomのBasicユーザ(無料版ユーザ)は、3名以上のミーティングでは最大40分の制限があります。 40分すぎちゃうと、ブチンと切られます。今日は、これを解除しちゃおうってお話です。 目次! はじめに エビデンスとります! ...
Zoom

Zoom Roomsに障害発生!どうする!?(iPad運用回避編)

いくつかZoom Roomsのエントリで紹介してきましたが、Zoom Roomsで設置しているPCなど機器に障害が起きた場合どうしましょう? ともかく使える機器としては、コントローラー用iPadやスケジュール作成用iPadはありますので、...
Zoom

Zoom Roomsスケジュール作成用ディスプレイを最速でインストールする方法!

前回は、Zoom Roomsコントローラーをインストールしました。リモコン感覚で扱えるから便利ですね。 Zoom Roomsコントローラーは便利なんですが、ミーティングのスケジュールは出来ないんですよね。なんでだろ、きっと意図があるとは思...
Zoom

Zoom Roomコントローラーを最速でインストールする方法!

前回の記事でZoom Roomsのインストールは完了したと思います。 このZoom Rooms、Zoom会議が開始されちゃったら画面操作が(会議の邪魔になって)しにくいので、ちょっと困りもんです。 ということで、これを解決するためにZo...
Zoom

Zoom Roomsの超かんたんセットアップ方法!

Zoom Roomsって知ってます? Zoomはユーザ単位に契約するライセンスが通常ですが、部屋単位に契約するライセンスがあります。これがZoom Roomsです。 部屋単位?ってイメージつきにくいですが、ざっくりな理解で言うと、パソコ...
Zoom

Zoomのレコーディングファイルをダウンロード禁止にする簡単な方法

Zoomを導入して「えークラウドレコーディング便利じゃん!使おう!」ってなった後に、実運用でどの組織も通る道があります。それが、レコーディングファイルがダウンロードされることに対する懸念。 勝手にダウンロードされて、誰かに転送されたらどう...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました