2020-06

スポンサーリンク
Zoom

Zoomでホストさえも、アクセス禁止させる禁じ手について

Zoomって、ほんと設定多いわ。。 ボヤきたくなる最近です。なんなのこれ。 しかもレコーディングの設定については輪をかけて分かりやすそうで、分かりにくい。 なので、あれやこれや条件が付かないようにして、単発でわかりやすい記事を書こうと...
Zoom

ZoomでNW冗長構成の対応方法(有線LAN、無線LANで二重化する方法)

身近な人でのフランクなミーティングだったら、NWが切断されても再接続すれば問題無いです。でも、ある程度オフィシャルで、超大事な会議のZoomの切断は許されません(運用緊張しますね~)。 でも、NWが命のZoom、リハーサルではうまく言って...
Zoom

Zoom自体の共有方法と、このご時世に、敢えてiPhoneの画面に3密な世界観を実現する方法

Zoomで画面共有を行う場面ってよくありますね。特定のアプリケーションの画面や、デスクトップ全体を対象にすることが多くの場面であると思いますが、便利なZoomでも簡単に共有できないものがあります。Zoomアプリケーション自体の画面です。 ...
Zoom

Zoomのギャラリービューで49画面設定する方法(いらすとやが変に騒がしい編)

Zoomは、話者に次々に切り替わる「スピーカービュー」が、画面のデフォルト設定かと思いますが、「ギャラリービュー」って知ってますか?こんなやつですね。 そうそうこれ!iPhoneならね(4分割だから) で、これがパソコンならば、こん...
Zoom

Zoomでハウリングを防ぐ最も簡単な方法

Zoom面白いじゃん!使えるじゃん!ってなった人達が最初にひっかかるのがハウリングだと思います。これってZoomに限った話ではないのですが、ハウリングが起こっちゃうと最初は慌てて、 ・スピーカーボリュームを下げたり ・マイクミュートした...
Zoom

ZoomのBasicユーザに有料ライセンスをうまく付け替えて活用する方法!(貧乏編)

Zoomの有料のユーザって、時間制限が無くなって便利ですよね!「3名以上40分まで」の利用制限がなくなるメリットが、たった月額2,000円ほどで享受できるって、とても素晴らしいと思います。安いね~^^ でも、Zoomを契約したばかりっ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました