2025-06

宅建

宅建試験 2022 問14

【問 14】 不動産の登記に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。1. 所有権の移転の登記の申請をする場合には、申請人は、法令に別段の定めがある場合を除き、本人でなければならない。2. 所有権の移転の登記の申請をする場合において、当...
宅建

宅建試験 2022 問8

【問 8】 AがB所有の甲土地を建物所有目的でなく利用するための権原が、①地上権である場合と②賃借権である場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。なお、AもBも対抗要件を備えているものとする。1. ①でも...
宅建

宅建試験 2021 問6

【問 6】 売買代金債権(以下この問において「債権」という。)の譲渡(令和7年7月1日に譲渡契約が行われたもの)に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。1. 譲渡制限の意思表示がされた債権が譲渡された場合、当該債...
宅建

宅建試験 2022 問6

【問 6】 Aを貸主、Bを借主として、A所有の甲土地につき、資材置場とする目的で期間を2年として、AB間で、①賃貸借契約を締結した場合と、②使用貸借契約を締結した場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。1. Aは...
宅建

宅建試験 2024 問38

【問 38】 宅地建物取引業の免許(以下この問において「免許」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。1. 宅地建物取引業者Aが、免許の更新の申請をした場合において、従前の免許の有効期間の満了前...
宅建

宅建試験 2020 問39

【問 39】 次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。1. 宅地建物取引業者は、従業者名簿の閲覧の請求があったときは、取引の関係者か否かを問わず、これを閲覧させなければならない。2. 宅地建物取引業者は、その業務...
宅建

宅建試験 2020 問28

【問 28】 宅地建物取引士に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。1. 宅地建物取引士資格試験に合格した者は、合格した日から10年以内に登録の申請をしなければならない。2. 宅地建物取引士証の有効期間の...
宅建

宅建試験 2023 問25

【問 25】 不動産の鑑定評価に関する次の記述のうち、不動産鑑定評価基準によれば、正しいものはどれか。1. 原価法は、価格時点における対象不動産の収益価格を求め、この収益価格について減価修正を行うことによって、対象不動産の適正な価格を算出す...
宅建

宅建試験 2024 問32

【問 32】 宅地建物取引業者Aが、BからB所有の中古住宅の売却の依頼を受け、Bと専任媒介契約(専属専任媒介契約ではないものとする。)を締結した。この場合における次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によ...
宅建

宅建試験 2021 問19

【問 19】 宅地造成及び特定盛土等規制法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。なお、この問において「都道府県知事」とは、地方自治法に基づく指定都市、中核市及び施行時特例市にあってはその長をいうものとする。1. 宅地造成等工事規制...