Facebookページって何?シリーズ …(6)20記事程書いたので、最近の結果を公開!編

Facebookページ

どうも、平島です。Facebookページを作って、「誰かの役に立てるIT」というテーマで投稿を続けていますが、今日は久しぶりFacebookページ自体のシリーズです。20記事程かけたので、最近のアクセス具合を公開してしまいます。

今日は結果の公開だけなので、単純なエントリです。ただ、一つ発見があったのでそれをシェアします

Facebookページに興味があるけど、面倒だなぁと思っている方のために、一歩踏み出すきっかけや、何か参考になることが出来れば。経験を発信していきますので「へ~」と思って頂ければと思っています。

ということで、

はい!こんな結果です!公開します。

なんか、とてもリーチ数の低い4投稿がありますね。。投稿の分量もあまり違わないのに、なぜでしょう?

結論から言うと、その理由は投稿に仕方にありました。

投稿内にリンクをコピペすると、リンク先から勝手にアイキャッチ画像が貼られて、表題と共にリンクが出来ます。この状態では見ての通り1ケタ台のリーチ数になってしまいます

勝手に貼られたアイキャッチ画像を削除して、写真として追加して投稿すると、元のように100を超えるリーチ数が得られました。Facebookが、この2つの投稿の違いによって差をつけているのかなぁ。

分かりやすく、以下に開設します。

まず、普通に投稿を作成します。リンクがあると、アイキャッチの画像が勝手に配置されますね。下にスライドしてみてみましょう。

いい感じなんですけどね、、。でも、これじゃリーチ数が1ケタになっちゃうんです。

ということで、この部分を削除しちゃいましょう。

で、削除しちゃったあとに、写真追加のボタンが押せるようになっていますので、こちらからアイキャッチの画像を追加しちゃいましょう。

はい、追加されました。これで大丈夫です。

こうすると、ちゃんとリーチ数回復するんですよね。ネットにそれらしい記事がありましたが、リンクをクリックしてFacebookから抜け出しやすくなってしまうので、敢えてリーチしないようにコントロールされているのかな。

まとめ

ということで、今回は「Facebookページって何?シリーズ …(6)20記事程書いたので、最近の結果を公開!編」をご紹介しました。

普通にFacebookページを運営されている人には常識的な話かもしれませんが、とりあえずは経験として気づきがありましたので共有をさせて頂きました。

もし疑問・質問や、ご助力できることがあったら、お気軽に連絡くださいね。誰かの役に立てると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました