Zoomって、ほんと設定多いわ。。
ボヤきたくなる最近です。なんなのこれ。
しかもレコーディングの設定については輪をかけて分かりやすそうで、分かりにくい。
なので、あれやこれや条件が付かないようにして、単発でわかりやすい記事を書こうと思います。
今回は、ホストがクラウドレコーディングしたのにも関わらず、ホスト自身をアクセス(閲覧、編集、ダウンロード)禁止にする設定を説明します。
例えば、「社内規定だ。Zoomミーティングは必ず録画するように!そして、社内全てのミーティングついて、何を話しているか管理することにする!」などのユースケースです。うかつにモノが話せなくなります。怖い。そんな会社あるんかな。
よく言うと、ガッチリ管理された素晴らしい組織なのかもしれません★
それはともかく、設定はここ!
「管理者>アカウント管理>アカウント設定>記録>ホストがクラウド録画にアクセスするのを防止してください」これをONにしましょう。
これを行うことによって、悲しいかな、動画にアクセスしようとすると、ホストのユーザの画面にはこのようにブラウザに表示されます。
ちなみに、一般の参加者用公開URLは扱わないと思うけど、ともかくアクセスしてみるとこのようにブラウザに出ます。
圧倒的巨大な力にひれ伏さざるを得ない状況の出来上がりです。
ということで、今日は「Zoomでホストさえも、アクセス禁止させる禁じ手について」の題で、その設定方法をご説明しました。
動画のアクセス方法って、「個人>記録」と「管理者>アカウント管理>録画管理」と「公開URL」の3種類があるから、いつか書こうそうしよう。