「2025年10月発表|ROS 2とOpenTelemetryで実現するロボティクスの完全トレーシング方法」

はじめに

近年、ロボティクスの分野では、より高性能なシステムの構築が求められています。特に、自動走行車や産業用ロボットなど、リアルタイムでのデータ処理や通信が不可欠です。そこで注目されているのが、ROS 2(Robot Operating System 2)とOpenTelemetryの統合によるロボティクスの完全トレーシング方法です。2025年10月に発表される「ros-opentelemetry」というライブラリは、ROS 2アプリケーションにOpenTelemetryを統合し、分散トレーシングや関連ログ、メトリクスを提供します。本記事では、この新しいライブラリの機能や利点について詳しく解説し、実際の利用方法についてもご紹介します。

ROS 2とOpenTelemetryの概要

ROS 2は、ロボティクスのためのオープンソースのフレームワークであり、様々なロボットアプリケーションの開発を支援します。一方、OpenTelemetryは、分散システムにおけるトレーシング、メトリクス、ログの収集を行うためのツールセットです。この二つを組み合わせることで、ロボティクスのパフォーマンスを大幅に向上させることが可能になります。

「ros-opentelemetry」は、ROS 2アプリケーションにOpenTelemetryを実装するためのライブラリであり、C++及びPythonノードに対応しています。このライブラリを使うことで、ユーザーはノード間でのトレースを追跡したり、ログの相関を容易に行ったりできます。また、OTel互換のバックエンドにデータを送信することもでき、例えばSigNozやGrafanaなどのツールと連携することが可能です。

詳細解説

分散トレーシングの重要性

分散トレーシングとは、マイクロサービスアーキテクチャのように複数のサービスが連携するシステムで、各サービス間の呼び出しや処理を追跡する技術です。これにより、システム全体のパフォーマンスや問題点を明確に把握することができます。特に、ロボティクスの分野では、多くの異なるセンサーやアクチュエーターが連携して動作しているため、分散トレーシングの導入が非常に重要です。

元記事では以下のように述べています:

“I’m releasing ros-opentelemetry, a production-grade library that instruments ROS 2 applications with OpenTelemetry for distributed tracing, correlated logs, and metrics.”

📖 元記事のこの部分を読む

この引用が意味するところは、開発者が「ros-opentelemetry」を利用することで、ROS 2アプリケーションにおけるトレーシングやログ管理が簡単かつ効率的に行えるようになるということです。これにより、システムの可視化が進み、パフォーマンスの最適化が図れるのです。また、トレーシングの結果を使って、問題が発生した際の原因追及も迅速に行えるため、開発や運用における大きなメリットとなります。

OTel互換スタックへのデータ送信

「ros-opentelemetry」は、OTel互換のスタックにデータを送信することができます。これにより、開発者は特定のツールに依存せず、柔軟にデータを管理できるため、システムの拡張性が高まります。具体的には、SigNozやGrafanaなど、さまざまなデータ可視化ツールと連携が可能です。

元記事からもう一つ重要な指摘を引用します:

“Backend-agnostic: send data to any OTel-compatible stack (e.g., SigNoz; Grafana planned).”

📖 元記事のこの部分を読む

この部分について詳しく説明すると、OTel互換スタックにデータを送ることで、開発者は自分のニーズに合ったデータ可視化ツールを選択できるようになります。これにより、データの分析や監視がより効果的に行えるため、システムの運用効率が向上します。また、将来的には新しいツールへの対応も容易になり、継続的な改善が期待されます。

ros2_tracingとの連携

「ros-opentelemetry」は、既存の「ros2_tracing」とも連携が可能です。この連携により、アプリケーションレベルのスパンを提供し、より詳細なトレーシング情報を得ることができます。これにより、開発者はアプリケーションの内部動作を深く理解し、問題を迅速に特定できるようになります。

「ros2_tracing」は、ROS 2ノードのトレーシング情報を収集するためのフレームワークであり、トレーシングの実装を容易にするための機能が多数搭載されています。これと「ros-opentelemetry」を組み合わせることで、より強力なトレーシング機能を実現できます。

実践的な使い方・設定手順

ステップ1: 環境の準備

まず、ROS 2およびOpenTelemetryを利用するための環境を準備します。Dockerを使用することで、簡単に環境を構築できます。Dockerをインストールした後、以下のコマンドを実行してROS 2のイメージを取得します。

docker pull ros:foxy

ステップ2: ros-opentelemetryのインストール

次に、ros-opentelemetryライブラリをインストールします。以下のコマンドを実行して、必要なパッケージをインストールします。

sudo apt install ros-foxy-ros-opentelemetry

ステップ3: サンプルアプリケーションの作成

サンプルアプリケーションを作成し、OpenTelemetryを使用してトレーシングを行います。以下のようにノードを作成し、トレーシングを設定します。

import rclpy
from rclpy.node import Node
from opentelemetry import trace

class MyNode(Node):
    def __init__(self):
        super().__init__('my_node')
        self.tracer = trace.get_tracer(__name__)

    def run(self):
        with self.tracer.start_as_current_span("my_span"):
            self.get_logger().info('Hello, ROS 2 with OpenTelemetry!')

ステップ4: データの送信

作成したアプリケーションから、OTel互換のバックエンドにデータを送信します。適切な設定を行った後、アプリケーションを実行し、データが正しく送信されることを確認します。

ステップ5: データの可視化

最後に、送信したデータを可視化するために、SigNozやGrafanaなどのツールを設定します。これにより、リアルタイムでのパフォーマンス監視が可能になります。

よくある質問(FAQ)

Q1: ROS 2とOpenTelemetryはどのように連携しますか?

A: ROS 2アプリケーションにOpenTelemetryを統合することで、ノード間のトレーシングやログの相関が可能になります。特に、分散トレーシングが強化され、システム全体のパフォーマンスを把握しやすくなります。

Q2: ros-opentelemetryはどの言語に対応していますか?

A: ros-opentelemetryは、C++およびPythonノードに対応しています。これにより、様々な開発環境で利用可能です。

Q3: データはどのような形式で送信されますか?

A: データはOTel互換のスタックに送信され、JSONやProtocol Buffersなどのフォーマットで処理されることが一般的です。

Q4: Dockerを使用するメリットは何ですか?

A: Dockerを使用することで、簡単に環境を構築でき、依存関係の管理や移植性が向上します。また、異なる開発環境間でも一貫した動作を保証します。

まとめ

本記事では、ROS 2とOpenTelemetryの統合によって実現するロボティクスの完全トレーシング方法について解説しました。「ros-opentelemetry」ライブラリを活用することで、分散トレーシングや関連ログ、メトリクスの収集が容易になり、システムのパフォーマンス向上が期待されます。今後のロボティクス開発において、この技術がどのように活用されるのか、非常に楽しみです。具体的なアクションとして、ぜひこのライブラリを試してみてください。

参考資料


コメント

タイトルとURLをコピーしました