USER
既存のEC2インスタンスが何らかの障害により起動しなくなった場合、AWSの特定時点スナップショットからリカバリして、本番サーバーを復旧するまでの手順をstep by stepでおしえてください。
ASSISTANT
既存のEC2インスタンスが障害で起動しなくなった場合、Amazon Machine Image (AMI) またはEBSスナップショットからリカバリして、本番サーバーを復旧する手順は以下の通りです。
-
スナップショットの確認 まず、最新かつ正常なEBSスナップショットが存在することを確認してください。EBSスナップショットは定期的に自動バックアップすることが推奨されます。
-
スナップショットからEBSボリュームを作成 AWS Management Consoleにログインし、「EC2」ページに移動してください。左側のナビゲーションバーから「スナップショット」を選択し、復旧したいスナップショットを選択します。アクションメニューから、「ボリュームの作成」を選択し、ボリュームタイプやサイズを設定してボリュームを作成します。
-
新しいEC2インスタンスの起動 左側のナビゲーションバーから「インスタンス」を選択し、インスタンスを作成するために「インスタンスの起動」をクリックします。必要なAMI、インスタンスタイプ、ネットワーク設定などを選択し、インスタンスを起動します。
-
EBSボリュームを新しいインスタンスにアタッチ 左側のナビゲーションバーから「ボリューム」を選択し、作成したボリュームを選択します。アクションメニューから、「インスタンスにアタッチ」を選択し、新しいインスタンスにアタッチします。デバイス名を指定し、アタッチを完了させてください。
-
新しいインスタンスへのSSH接続 新しいインスタンスにSSH接続してください。プライベートキーとパブリックIPアドレスを使用して接続します。
-
ファイルシステムのマウント 新しいインスタンスで、アタッチしたEBSボリュームをマウントします。ファイルシステムを検出し、適切なディレクトリにマウントしてください。
-
サービスの再起動 必要なサービスやアプリケーションを再起動し、本番環境を復旧させます。
USER
スナップショットから直接インスタンスの作成をする手順にできませんか?
ASSISTANT
はい、スナップショットから直接インスタンスを作成することができます。その手順は以下の通りです。
-
スナップショットからAMIを作成 AWS Management Consoleにログインし、「EC2」ページに移動してください。左側のナビゲーションバーから「スナップショット」を選択し、復旧したいスナップショットを選択します。アクションメニューから、「AMIを作成」を選択し、適切な名前と説明を入力してAMIを作成します。
-
AMIから新しいインスタンスを起動 左側のナビゲーションバーから「AMIs」を選択し、作成したAMIを選択します。アクションメニューから、「インスタンスの起動」を選択し、必要なインスタンスタイプ、ネットワーク設定、ストレージ設定などを選択し、インスタンスを起動します。
-
新しいインスタンスへのSSH接続 新しいインスタンスにSSH接続してください。プライベートキーとパブリックIPアドレスを使用して接続します。
-
サービスの再起動 必要なサービスやアプリケーションを再起動し、本番環境を復旧させます。
-
DNS設定の変更 新しいインスタンスのパブリックIPアドレスまたはElastic IPアドレスにDNS設定を更新してください。これにより、トラフィックが新しいインスタンスに向けられます。
-
古いインスタンスの停止と削除 問題が解決され、新しいインスタンスが正常に動作していることを確認したら、古いインスタンスを停止し、削除します。
これらの手順により、スナップショットから直接インスタンスを作成し、本番サーバーを復旧させることができます。