どうも、平島です。前回は、近くの保育園を探す親御さんのために、例として小平市の保育園を地図で見える化しました。今回はこの地図をWebで公開します。「Tableau Public」は簡単にWebにそのままのイメージでアップロードできるうえに、Google マップみたいに動かせますので、本当に便利です。それなのに無料。ありがたいです。
今回は、先にイメージで結論をお伝えです。こんなページが完成予想図です。どうぞURLをクリックしてくださいね。作成までの時間は5分程度。マウスのドラッグ&ドロップで地図を動かしたい場合は、地図左上の矢印キーでモードを変えてくださいね。
今回も画面ベースで説明して、分かった気持ちになれるシリーズです。もし質問や、ご助力できることがあったら、お気軽に連絡くださいね。誰かの役に立てると嬉しいです。
1.前回の続き~、Tableau Publicに保存しましょう
まず、前回はTableau Publicで見える化したところでした。ここからWebに公開する操作は簡単です。ファイル>Tableau Publicに保存、をクリックしましょう。
そうすると、Tableau Public用のサインイン画面が出てきます。まだアカウントを持ってませんので、「今すぐ無料で作成」をクリックしてみます。
お、さくっと名前、メール、パスワードを入れると出来そうですね。入力して作成しちゃいましょう。
そうすると、別途メールが届きます。ボタンをクリックしてアクティベーションしておきましょうね。
もとのTableau Publicの画面に戻りましょう。Tableauでは、表示されているこの画面の事をワークブックと言いますが、これを保存するタイトルを聞かれます。
なんでも良いのですが「小平市の保育園」と名前を付けて保存します。
そうすると、保存中の画面になります。しばらく待ちましょうね。。
えーこれだけ!と思うくらいの簡単さ。なんと、Webページが表示されて、Tableau Publicで作った画面がWebで再現がされます。しかも、URLを渡すことでだれでも見れます。
まとめ
ということで、今回は「オープンデータを無料のTableauで見える化しよう …保育園マップをWebで公開!編(2)」をご紹介しました。
あの、、短すぎやしませんか?というご質問もあると思うのですが、その通りですね。Tableau Publicのアカウント作って保存するだけで出来ちゃうんですもん。
今回は地図で見える化しましたが、Tableauは棒グラフや線グラフ、円グラフなど様々な表現が可能です。そして、それらも同じく無料でWebで公開可能なんです。これはすごい。
気を付けるべきことは、無料で公開できる反面、だれにでも見られてしまいますので、この点は要注意ですね。公開されても問題のないデータ、グラフのみにしましょうね。
今日はここまで。もし質問や、ご助力できることがあったら、お気軽に連絡くださいね。誰かの役に立てると嬉しいです。