npm issue CERT_NOT_YET_VALID on Raspberry Piの解決方法【2025年最新版】
エラーの概要・症状
Raspberry Piを使用している際に、npmを使ってパッケージをインストールしようとすると、CERT_NOT_YET_VALIDというエラーメッセージが表示されることがあります。このエラーは、SSL証明書がまだ有効でないことを示しています。具体的には、現在のシステム時間が証明書の有効期限に合致していない場合に発生します。
このエラーが表示されると、ユーザーはパッケージをインストールできず、プロジェクトの進行が妨げられます。また、特にRaspberry Piのような小型コンピュータでは、システム時間が適切に設定されていないことが原因でこのエラーが発生することが多く、初心者にとってはトラブルシューティングが難しい場合があります。
このエラーが発生する原因
CERT_NOT_YET_VALIDエラーが発生する主な原因は以下の通りです:
- システム時間が不正確: SSL証明書は有効期限が設定されており、システムの時計がこの期限に対して適切に設定されていない場合、エラーが発生します。たとえば、パソコンの時計が数時間遅れていると、証明書が「まだ有効でない」と見なされることがあります。
- 証明書の更新遅延: 一部のリポジトリやサーバーでは、SSL証明書が頻繁に更新されることがあります。この場合、古い証明書がキャッシュされていると、エラーが発生することがあります。
- ネットワークの問題: インターネット接続の不具合や、プロキシ設定が適切でない場合にも、SSL接続に失敗し、このエラーが表示されることがあるため、注意が必要です。
-
npmの設定ミス:
npmの設定が適切でない場合、SSL証明書の確認が行われず、エラーが発生することがあります。特に、strict-sslオプションが有効になっている場合には注意が必要です。
解決方法1(最も効果的)
手順1-1: システム時間の確認
最初に確認するべきは、Raspberry Piのシステム時間です。以下の手順で確認・修正できます。
- ターミナルを開きます。
- 現在の日時を確認するために、次のコマンドを入力します:
date - 表示された日時が正しいか確認してください。もし、時刻が間違っている場合は、以下のコマンドで修正します:
sudo date -s "YYYY-MM-DD HH:MM:SS"
例えば、2025年1月1日午後3時の場合は、次のようになります:
sudo date -s "2025-01-01 15:00:00"
手順1-2: NTPサービスの利用
システム時間を手動で設定するのではなく、NTP(Network Time Protocol)サービスを利用して自動的に時間を同期させることも可能です。
ntpパッケージがインストールされているか確認します。以下のコマンドでインストールできます:
sudo apt update
sudo apt install ntp- インストール後、NTPサービスを起動します:
sudo systemctl start ntp - 時間が同期されるまで待ちます。再び
dateコマンドを使って、正しい時間が表示されるか確認してください。
手順1-3: npmの設定の確認
システム時間が正しく設定された後、npmの設定も確認します。以下のコマンドを実行して、strict-sslオプションが有効になっているか確認します:
npm config get strict-ssl
もし、trueと表示された場合は、次のコマンドで無効にすることができます:
npm config set strict-ssl false
注意点とトラブルシューティング
- システム時間が正しいと確認した後でも問題が解決しない場合は、ネットワーク設定やプロキシ設定を見直してください。
- また、
npmのキャッシュをクリアすることも役立つ場合があります:
npm cache clean --force
解決方法2(代替手段)
もし、上記の方法が効果がない場合は、以下の手順を試してみてください。これは、npmの設定を変更することでSSL検証を無効にする方法です。
- ターミナルを開きます。
- 以下のコマンドを実行して、
npmの設定を変更します:
npm config set strict-ssl false
npm config set unsafe-perm true
npm config set registry http://registry.npmjs.org/ - これにより、SSL証明書の検証が無効化され、HTTP経由でのリポジトリアクセスが可能になります。
この方法はセキュリティ上のリスクが伴うため、注意が必要です。可能な限り、正しい時間設定を行い、SSL証明書を有効化することをお勧めします。
解決方法3(上級者向け)
技術的な知識がある方は、以下のコマンドラインによるアプローチを試してみることができます。これにより、SSL証明書のトラブルシューティングに役立ちます。
- Node.jsのバージョンを確認し、必要に応じて更新します。以下のコマンドでバージョン確認ができます:
node -v - Node.jsを更新する場合、以下のコマンドが役立ちます:
sudo npm install -g n
sudo n stable - 更新後、再度
npmコマンドを試してみてください。
また、curlコマンドを使用して特定のSSL証明書の有効性を確認することもできます。例えば:
curl -v https://registry.npmjs.org/
これにより、SSL証明書の詳細情報が表示され、問題の診断に役立ちます。
エラーの予防方法
このようなエラーを未然に防ぐためには、以下の予防策を講じることが重要です。
- 定期的なシステム時間の確認: Raspberry Piを使用する際は、定期的にシステム時間を確認し、NTPサービスを利用して自動的に時間を同期させることをお勧めします。
npmの定期的な更新:npmやNode.jsのバージョンを定期的に更新し、新しいセキュリティパッチや機能改善を取り入れることが重要です。- インターネット接続の安定化: 信頼できるインターネット接続を利用し、プロキシ設定やファイアウォールの設定を適切に行うことが必要です。
関連するエラーと対処法
このエラーに関連する他のエラーには、EACCESやECONNREFUSEDなどがあります。それぞれのエラーに対しても、適切な対応策を講じることが重要です。
- EACCESエラー: 権限の問題で発生することが多く、
sudoコマンドでの実行が必要な場合があります。 - ECONNREFUSEDエラー: サーバーへの接続が拒否された場合に発生し、ネットワーク設定やサーバーの状態を確認する必要があります。
まとめ
Raspberry Piでのnpm issue CERT_NOT_YET_VALIDエラーは、主にシステム時間の不正確さが原因で発生します。正しい時間設定を行うことが最も効果的な解決策です。また、npmの設定を変更することで、一時的な対処が可能ですが、セキュリティリスクが伴います。定期的なメンテナンスやシステムの確認を行うことで、今後のエラー発生を防ぐことができます。正しい手順を踏んで、楽しいRaspberry Piライフをお送りください!

コメント